黒い仔山羊とごっちゃにしやすいので注意。
神話生物、という言葉をご存知でしょうか?
H.P.ラヴクラフトというアメリカの小説家が生み出した「クトゥルフ神話(クトゥルー神話とも)」に登場する、モンスターの総称を言います。
この記事では、そんな神話生物の中でも、特に強く人類に影響を及ぼす怪物達を解説します。
「クトゥルフ神話TRPG」を遊ばれる方や、「クトゥルフ神話」をベースにしたお話を書かれる方の参考になれば幸いです。
それでは早速解説していきましょう。
サムネイルは以下サイト様の画像を使用させていただきました。
七三ゆきのアトリエ https://nanamiyuki.com/
シュブ=ニグラスとは?
実はシュブ=ニグラスは、ラヴクラフトの小説に姿を表した事はありません。
しかしながら、その名前はよく登場します。
シュブ=ニグラスは雌とされており、ハスターの妻としても知られています。
その見た目は、巨大な雲状の塊であるとも言われ、泡立ち、爛れているそうです。
しかしながら、シュブ=ニグラスは人前にその姿を表したという記録は無く、言い伝えが誇張されてこのような表現がされている、とも言われています。
「黒い仔山羊」はシュブ=ニグラスの落とし子であり、彼女自身では無い点に注意が必要です。
生息地
シュブ=ニグラスの生息地は不明です。
先述した通り、人前に姿を表したという記録がなく、目撃された姿はどれもが「黒い仔山羊」の特徴と一致します。
この事から、人間が存在する地域については、黒い仔山羊を向かわせている事が考えられます。
カルト
シュブ=ニグラスは広範囲で崇拝されており、崇拝する者の多くはグループや教団を形成しています。
しかしながら、シュブ=ニグラスを召喚した際、崇拝者でない者は襲われるという記録もあります。
これは、シュブ=ニグラスが召喚を受け入れるのは、生け贄を受け取る為と考えられています。
歴史
かつてのムー大陸では、シュブ=ニグラスを豊な実りをもたらす「大地母神」として信仰されていました。
他の邪神がムー大陸を襲った際は、その対抗手段を神官達に伝えるなど直接的に恩恵を与えた過去もあります。
まとめ
ポイント
- 人前に姿を表した事はない
- 黒い仔山羊はシュブ=ニグラスの落とし子
- かつてムー大陸で大地母神として信仰されていた。
TRPGや、テレビゲームを遊んでいると様々な所で神話生物と出逢います。
最近ではアニメや漫画にも多く登場しているので、探してみると案外見つかりますよ。
このシリーズでは、一体の神話生物にスポットを当てて紹介しています。
「コイツを紹介して欲しい!」という神話生物が居ましたら、是非コメントにて教えて下さい。
他の神話生物が気になった方は以下のページに一覧を表示しています
-
カテゴリー別クトゥルフの使いやすい神話生物一覧
続きを見る
今回の記事は以上になります、最後までお読みいただきありがとうございました!
参考資料
1.森瀬 繚,ゲームシナリオのためのクトゥルー神話辞典,SBクリエイティブ株式会社,2018年 電子第二版
2.森瀬 繚,図解 クトゥルフ神話,株式会社新紀元社,2018年 第15版
3.スコット・アニオロフスキーほか,マレウスモンストロルム,株式会社KADOKAWA,2016年 第12版