クトゥルフ始めたは良いけど、サプリ何買えば良いかわからない!
そんなあなたに徹底解説!
各サプリメントにどんな事が書いてあるかわかりやすく紹介していきます!
[toc]
「クトゥルフ2015」のコンセプト
2010をアップデートしつつ、より現代日本で遊べるようにしたサプリメント。
料金は3800円+税
最新の料金はこちら
どんな人にオススメ?
6版をメインで遊んでいる人
クトゥルフ始めたばかりで、どのサプリ買えば良いかわからない人
詳しく見ていきましょう。
職業の追加
2010から大幅に職業が追加され、闇医者、自宅警備員、民間軍事会社メンバーなど個性的な職業が増えました。
また、2010から改訂された職業も多く、特に自衛官に関しては陸上、海上が分けられるなどより細かい探索者を創造できるようになっています。
探索者の特徴(特徴表)
2015の大きなコンテンツの一つに「特徴表」があります。
これは、探索者の特徴を追加してくれるだけでなく、ステータスアップ(ダウン)にも繋がるルールなので、採用している卓も多いのではないかと思います。
例えば、「オシャレ」という特徴があればAPP+1、「勉強家」ならEDU+1とキャラクター性を付与しつつ、ステータスが上がる内容となっているんです。
特に、「実は生きていた」、「急所を見抜く」、「スポーツ万能」などの特徴は非常に強力なステータスアップがある為、是非読んでみてください。
現代テクノロジーへのキーパーガイド
小さなセクションとして書かれているのですが、
「スマホ使いまくる探索者どうしたらええのよ...」
や
「大体の事図書館じゃなくてもネットで出てくるじゃん...」
だと、現代日本でキーパリングする上でぶつかる疑問を解決してくれます。
現代日本における怪異
ここでは、神話生物でない、妖怪や都市伝説とクトゥルフ神話TRPGをどう絡めるかについて書かれています。
同書には、日本のアーティファクト(天叢雲剣、八咫鏡、八尺瓊勾玉など)も解説されている為、合わせて読むとかなり日本神話や伝承に関する知識を得られるでしょう。
それらをシナリオに組み込めばもう、日本らしいクトゥルフの出来上がりってわけですよ。
奇妙な探索者たち
深きものの混血種を、探索者として使用できたり、狂信者の探索者を動かすための追加ルールが記されている欄になります。
更にはミ=ゴの脳収容器に入れられた探索者、多重人格となった探索者など、一癖も二癖もある探索者が作れます。
ただし、必ずKPと相談してから作りましょう、いきなり出されるとびっくりしちゃいます。
シナリオグラム
ダイスを振るだけでシナリオが出来上がっていくスグレモノです。
全部を使用せずとも、
「シナリオ制作してるんだけど、黒幕が決まらない...」
や
「舞台やアーティファクトが決まらない」
など、部分的な悩みを解決してくれるセクションにもなっています。
シナリオ制作始めたての人や、急ぎで大量のシナリオを制作しないといけない時にオススメかも?
まとめ
- 職業や特徴表が追加され、探索者に厚みが出る
- シナリオグラムや、日本に関する情報が豊富でシナリオが作りやすい
- 奇妙な探索者たちを使用する場合は、必ずKPに相談
以上、今回の記事はここで終わりとなります。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
気になった方はこちらから購入できます。
他のサプリメント解説はこちら
-
【もう迷わない!】クトゥルフサプリ全部紹介!【おすすめ】
続きを見る